2011年08月

2011年08月30日

明日から使える社畜フレーズ特集

今日は、明日から使える社畜フレーズについてご紹介したいと思います。

「それは、わたしの仕事ではありません」(sore ha watashi no shigoto deha arimasen)

思考を停止し、できるだけエネルギーを節約したい時に使います。
誰かに仕事を押し付けられそうになったら、可能な限りの無表情を作り、平然とこのフレーズを放ちましょう。
「もしかしたら自分の仕事かも…」などといらぬ罪悪感を感じる必要はありません。
その仕事を頑張ったところで大して感謝されませんし、お給料が増えるわけでもありません。
相手が鼻白んで、「もういいや」と言ってくれればしめたもの。
余計な仕事を増やさず、あなたのワーク・ライフ・バランスを実現するためにも、覚えておきたいワンフレーズです。

「一度持ち帰らせて頂けますか」(ichido mochi kaerasete itadake masu ka)

日本の会社組織においては、ある個人が判断や決裁の権限を持つことはありません。
組織というよくわからない主体が曖昧に決裁することで、個人の人権を保護する仕組みになっています。
こうした前提のもと、誰かがあなたに判断を求めても、このフレーズで回避しましょう。
あなたの判断は、判断ではありません。
あなたの決裁は、決裁ではありません。
何事も持ち帰り、組織が判断・決裁したという事実を必ず作りましょう。
大抵の場合持ち帰ったままであり、もう一度持っていくということはありません。
相手もどうせ忘れていますから、ほうっておきましょう。
万が一「あの件どうなりましたか」と空気の読めない奴が確認してきたら、「前向きといえば前向きに検討しています」などとお茶を濁しましょう。
「一度持ち帰ったら、持ち帰り続ける」これがデキる社会人のマナーです。

「さようでございますか」(sayou de gozai masu ka)

極めて丁重に相手の意見を無視する際に活用しましょう。
できるだけ流暢に発音し、右から左へと受け流します。(左から右でも大丈夫です)
相手の気分を害する事なく、相手の発言をスルーすることができ、良好な空気を保ったまま次の話題へと移行することができます。
あまり多用すると、スルーしていることが露見しますので、「さようでございますね」「さようでございましょうとも」「さようでございましょうよ」などといった発展型を適宜応用してください。
類義語として「なるほどですね」(ただし、こちらはややラフな表現になります)

社畜の皆さんが、これらのフレーズを活用して、快適な会社生活を送られることを願って止みません。
(桃桜学院大・社畜教育学教授/燕)



horafukitsubame at 21:06|PermalinkComments(0)TrackBack(0) でたらめ教養講座 

2011年08月17日

ツイッターのログ 企業の採用基準に

一部企業の間で、採用面接の参考資料として、ミニブログ「ツイッター」のログを提出させる動きが広まっている。
面接重視の採用活動の弊害が指摘される中、「バカ発k…幅広く受験者の人格を見る」(大手企業人事)ことが目的という。
提出は任意だが、もともとツイッターのユーザーは自己顕示欲が高いこともあって、積極的な応募者が多いという。
ユーザーによってはログが膨大な数にのぼるため、人事部内に専門チームを設置し、スピーディなログの解読体制を整備する企業も。

近年、ツイッター上で飲酒運転やカンニング行為を「つぶやいた」結果、炎上した例が多数にのぼる。
世界中に発信されている自覚が薄い発言が、発信者に思わぬ破局をもたらす危険性が指摘されている。
こうした時代の趨勢のもと、ツイッターのログが企業の採用基準の一つとして認知されていくことで、その社会的影響力が更に増大することは明らか。

一部の大学では、キャリアセンター等で、採用されやすい模範的なつぶやきを講義する計画も持ち上がっている。
ツイッターに詳しいある識者は「『めしなう』や『うんこなう』といった事実のみのつぶやきは評価が低い。また、リプライや被リツイート、フォロワーの数も重要視されるだろう」と予測する。

「つぶやき」すら評価される昨今、気軽にツイートできる時代もそう長くは続かなさそうだ。
(目本経済新聞/燕)



horafukitsubame at 20:31|PermalinkComments(0)TrackBack(0)
記事検索
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計: